このサイトは、大阪工業大学、広島国際大学、常翔学園高校(大阪工大高校)、およびそれらの関連学校の校友会関東支部「東芳会」のサイトです。東芳会会員のみが、ユーザー登録することができます。関東一都六県在住の校友は、誰でも東芳会会員です。
摂南大学については、校友会関東支部が別途ありますが、もともと一つの組織でしたので、東芳会にも会員登録されたままの方もいらっしゃいます。
ログインは、画面上部の「ログイン」をクリックし、登録したユーザー名とパスワードを入力して、「ログイン」ボタンを押して下さい。ログインしなければ閲覧できないコンテンツもあります。
ユーザー登録の方法は、FAQの「ユーザー登録の手順」を参照して下さい。ユーザー登録することにより、会報「東芳」のバックナンバーなど、会員専用のコンテンツを閲覧できるようになります。
東芳会ON-LINEミーティング(通称 TOM)
月に1回 14;00~16:00まで、開催しております。(2025年1
メンバー登録(卒年学科氏名)していただければ、
費用無料、出欠自由
「お問い合わせ」からご連絡いただければ、TOM事務局 中村相談役にお繋ぎします。
PCをお持ちなら簡単に参加出来ます。(Zoom利用)
内容について知りたい方は上記中村相談役にお繋ぎしますので、「お問い合わせ」からご連絡下さい。
また、このサイトに登録していただければ、掲示板のフォーラム「東芳会オンラインミーティング」をご利用いただけます。
昭和36年11月16日 目黒八芳園に於いて設立総会が開催されてから62年になります。会は東京の東と八芳園の芳の字を合わせて東芳会と命名されました。八芳園は5月に、岸田総理とバイデン大統領が会食をされたところです。初代会長は故松井金蔵氏です。松井会長は昭和45年12月に亡くなりました。私が高校1年の時ですのでお会いしたことはございません。
その後2代目角井会長の時から当会に参加するようになりました。27歳の時でした。私は申し遅れましたが 8代目会長の 渡辺 哲尾 昭和53年応用化学科卒です。 私が参加し始めたころは会員のほとんどは現役でバリバリ仕事をされている方でした。同世代のメンバーも数人はいました。
そして今、当会は、退出は続き入会は絶え 会はそのまま年を取り続けています。この会は 何れ無くなる方向に進んでいます。会を存続するためにいろいろな工夫をやっています。平成会、女子会、シニアクラブ、ゴルフ会、各学科の会、茨城・大宮・千葉における地区会等です。 しかし、なかなか世代を繋ぐのは大変です。企画し運営をしているメンバーに受け継ぐ人がいないのが現状です。たまに、新世代の方が参加されても継続される方が少ないのです。おそらく、窮屈なのかもしれません。
“のに”の後には愚痴が続く(あいだみつお)
愚痴はこのくらいにして。 そこで、今後の東芳会(常翔学園関東支部)は のびのびと遠慮なく自由に参加できる会員のための会を目指したいと思います。 思い付きの7か条 総会は
関東支部は1都6県ではありません。近県の方はもちろん世界中のすべての卒業生に門戸解放しております。ご遠慮なくご連絡下さい。
2022年11月6日 大変な状況下では ございますが、出会いの場を設けることとしました。後記のご案内をご確認の上、是非、ご参加の程 お願い申し上げます。 さあー 3年ぶりの再会が楽しく新しい門出になりますように。
フォーラム | トピック | 返信 | 閲覧 | 最終投稿 | |
---|---|---|---|---|---|
雑談 | 新規登録しました❗ | 3 | 586 | ゲスト | 2024-12-12 14:11 |
雑談 | 新型コロナウイルス統計サイト | 0 | 2995 | dohi | 2021-4-30 14:11 |
業務紹介 | BeDesign | 0 | 3587 | dohi | 2020-6-27 15:26 |
雑談 | 新規登録しました | 1 | 10235 | admin | 2013-4-22 0:47 |
雑談 | 2013年 新年おめでとうございます。 | 0 | 7919 | dohi | 2013-1-1 19:40 |
雑談 | 城北祭 | 0 | 7219 | dohi | 2012-10-8 23:53 |
雑談 | ごあいさつ | 11 | 46139 | admin | 2012-8-7 13:46 |
雑談 | 雑談フォーラムについて | 1 | 13707 | 髙淳日 | 2012-8-5 16:05 |
FAQ | 使い方ヒント | 1 | 10750 | admin | 2012-2-8 1:19 |
雑談 | 2012年 新年おめでとうございます。 | 0 | 7256 | dohi | 2012-1-1 0:26 |
(携帯やPDAのブラウザからは、カレンダ機能は利用できません)